部材裾の余分は(糊代を残した形:挿入形式に)要切断
>自他共に認める超不器用な方にはチョッと不向きかも?
他に、頭皮が歪んでいたら、温めて形を整える必要などあり、完品とは言えないが、植毛頭髪スキなら選択肢の1つかも?
前髪なし頭皮髪部品+サラン増毛−前髪カット=75g
( ちなみに、ディスコ:130g、フルーツパンチ:60g )
カールを摸索し、最初に実行したのが三つ編み御湯パーマ
しかし、カールが緩いうえ、下(裾)の方はストレートのまま・・・
そこで! 割り箸カーラーお湯パーマ
>下部までカール出来た!(しかし、櫛で梳かしてしまい失敗)
前髪は、紙管カーラーアイロンパーマ
設定温が高く?前髪が縮み?内巻アイロンパーマやや失敗
>前髪の長さも重要!想定以上の長さを確保のこと
>ずぶ濡れタオル+低温設定、後は自然乾燥・・・が無難
パーマは、サランの質や長さなど、さまざまな要因が絡むようです
色 : 木目込み人形の赤い髪毛に似た色かも?
手触り : なかなか良い
量 : (限定品=割高だからなのか?)不足はない
カット : 個体差あるかも?
太い三つ編みが印象的ですが、うちではチョッと浮いてしまう
・・・それに、解いて見たので(不器用なアタシは)戻せない
※ 『 三つ編みをほどかずに楽しむ事を… 』 ←公式推奨
( プレなんとかに思い入れがある方は解かないように! )
解くと、三つ編み部分(根元)の増量分が多い
(解かなくても)不自然に盛り上がった部分に違和感あるかも?
そこで、抜髪!というワケで^^;うちのは一部取り除いております
***
鎖編みを解けば、解けるだろう…と安易な考えは甘かった(笑)
↓
根元(表)から切断し、切断箇所の取り残し(裏)を除去
・除去箇所を毛穴単位で熟慮
↓
(解いた三つ編み部分が長いので)切断し整える
『 プレなんとか 』 の名残なし…→三つ編みの付け髪を研究中
※植毛・抜髪の経験がない人には不向きかと思われます
三つ編み部分が苦手だったので、後悔はしておりません。が、(元に戻せないので)他人様に勧める気持ちもありません。
※三つ編みを切ったら、タダの赤い髪(横分・前髪なし)です