忍者ブログ
ここは、自己ちゅ~な“愚痴吐きが目的”で、人形の解体・加工に関する記載もあります。その意味するところがわからない方や、興味のない方は、閲覧を中断してください。【エ/ロ/グ/ロ?画像・文章で“気分を害する”“気持ちが悪くなる”おそれがあります】なお記載した情報・内容など、一切、保証いたしません。また、記載内容の訂正・変更なども告知いたしておりません。製品には個体差、人間には個人差・・・が、ございますので、あしからず。
| Admin | Write | Comment |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

思いつきで行動してしまった結果、いろいろ後悔^^;


■簡単で絶対に失敗しないカスタム■
◆結論◆ないと思う

 お手入れ?と思われることですら、失敗する可能性がある
  髪を梳いてみただけなのに!カールが取れ、ただの跳ねに
  洗髪で、頭内に水が!水で睫毛が!髪の分け目が!


■顔のテカリを消す■
◆結論◆止めた方が無難

安易にやってしまいがちな?ツヤ消しですが、方法は様々
( ※溶剤によっては、素材そのものを傷めるので要注意! )

研磨スポンジのみ→細かいキズが入った状態なので?汚れが付き易く?時間の経過と共に、薄汚れて見えてくるような・・・
(洗ったり研磨すれば、汚れは落ちるが、その繰り返し?かも)

 溶剤を噴霧する時は、埃と湿気がない換気の良い場所で

パステルで彩色する場合、研磨スポンジなど用いた方がノリは良いが、研磨=細かなキズにパステルが乗るような感じです

 着色剤によっては→素材に深く浸透(侵食)することもある
 “人間用”化粧品→使用しない方が無難


■頭皮頭髪まるごと交換■
◆結論◆結構、気に入っている。
しかし、スペリオールまでなら、止めた方が無難
ラディエ○○以降は、解体上手なら止めない

○本体が増えない=資金や置き場など悩まずに済む
○なんちゃって…=気分次第で交換可=買わずに我慢も可
×頭皮を剥ぐ=改悪(カスタム)行為である

 スペリ互換の場合は、切り取らずに引き抜くことが肝要
 糊代を切り取った場合は、旧式に被せることも可能
  ◎糊代ありスペリオール頭皮→スペリオール頭
  ○糊代なしスペリオール頭皮→スペリオール頭
  △糊代なしスペリオール頭皮→旧式頭
  ×旧式頭皮→スペリオール頭

交換も目的のひとつなので、接着剤などで固定しない
 両面テープは時間の経過で粘着度が高まるのでススメない
 →頭頂部に貼った両面テープを削り取るのに、時間を浪費

頭皮の糊代の一部を切り取ったり、削って薄くすることもある
 ( 頭部の差込口が変形していることもままあるので・・・ )

取り外した前髪ありなど短い髪の頭皮は、保管の際、要注意
 収納時にヘンな癖(寝癖)が付くと、使用の際、修正が面倒
 →癖が付いてしまった場合、アイロンパーマやカーラーなど


■植毛■ 一穴一穴にサランを通し、髪型を形成すること
◆結論◆アタシには(^_^;) しかし、仕上がりはキレイ!!

 ( 貼ったり・縫ったりは 論外 = 『植毛』と呼ばない )

代用頭皮に植毛する・・・という手段も
→元の頭皮髪がそのまま+新たな頭皮髪=2個=便利!


■頭部とボディの分離■
◆結論◆簡単ではない (個体差かもしれないが・・・)

ネジを外し、顔側面を浮かすだけ・・・なのだけれど、接続部分の薄い溝は接着してあり、部品の構造からも簡単とは言い難い
・エクセレント:頭皮裾と頭頂部接続部が微妙に伸びるかも?
・スペリオール:構造的に(?)力仕事?
どちらにしても無理な力が加わるので、亀裂・破損の虞あり
( 接着が強く(たっぷりで)、分解見送り中のモノもある )


■ボディ交換■
◆結論◆ブライスボディorりかちゃんボディ(※1)が1番!

可動ボディは(頭部が重いので)自立しないなど無理がある
→首の部分を加工するなどなんらかの対策が必要な場合も

22cm以外は見慣れない所為か?違和感が拭い切れない

 ※1.ブライス りかボディ : 22cm/某国製
     りかちゃん:22or25cmボディ/日本製or某国製


■瞳交換■ 1度、取り外すと、以後、外れる可能性が生じる
◆結論◆頭部を解体しないのであれば、交換しない方が良い

・瞳が頭内に落ちることもあるので頭皮等接着しない方が無難
・瞳と白目を接着する場合、水性ボンドが無難かもしれない
・瞳表面をクリヤー系塗料で(薄く)彩色→オススメかも?
・瞳や白目の形状など異なっているので、
   ×:旧瞳→スペリオールの白目へ
   ○:スペリオールの瞳→旧白目へ


■頭部を解体せずに、瞳だけを交換■
◆結論◆可能な場合と、不可能な場合がある=個体差

睫毛や瞼など変形・破損する(キズ付ける)おそれがある
 簡単に外れる瞳と、手を尽くして外すしかない瞳がある
 瞼(目)の開閉度と瞳の、寸法的問題がある場合もある


■瞳に反射紙■
◆結論◆少なくとも改良後(=スペリ他)の瞳には不必要かと

 フルーツ…やスペリオールの瞳は素のままの採光で充分では
  細工をする場合、素地(下地)も考慮した方がイイのかも


■瞼開用の追加紐の強度■
◆結論◆特に必要はない (リリアン程度でもOK)

(改悪後、瞼が落ちる(位置を維持できない)ようだったら?
 →追加した紐をバネに替える(元に戻す)しかないのかも…)


アイチェンジの紐は、強度が必要なので(極力)交換しない


■紐の先の輪玉■
◆結論◆ない方が無難だと思う
(輪玉がチョッとした反動で)人形の顔面にあたるのがイヤだ!
 あたったらキズ付けそうな硬いモノ→止めた方が無難では?


■追加した瞼開紐は、どちらの穴から?■
別売スタンド使用しない : どちらでもOKだが、
別売りのスタンドを使用 : 丸い穴の方が無難かもしれない


■瞼・眼球・芯棒 部品丸ごと別顔へ■
◆結論◆(破損・不具合のおそれあるので)本来のモノが一番

◇初期→エクセレント
◇エクセレント→初期
白目の割合と睫毛が異なるだけ?なので、特記なし

◇エクセレントの目部品全部→スペリオールの顔へ
・移植出来ないことはないが、部品等破損の虞
 アイチェンジは手動のこと(※紐での操作はしない方が無難)
・エクセレントの芯棒が若干長い
・また、眼球等の大きさが微妙に大きい
 黒目勝ちになって良さそうだが、眼球が飛び出し気味に見える

◇スペリオールの目部品全部→エクセレントの顔へ
・スペリオールの芯棒が若干短く、眼球等が微妙にちいさい
 目穴に比べ目がちいさく、目変更後、指で目位置の微調整
 アイチェンジもイマイチ


■■
◆結論◆


『 “ぷち”カスタム 』 の定義は、あって?ない!ように思う。
アタシ的には、(水で)拭えば元の状態に戻せる(=戻る)程度つまり、付睫毛やリップシール、パステルを載せたくらい?だが、捉え方・考え方は、十人十色なので、検討するなら・・・慎重に
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46]

Copyright c 巨頭人形改悪論【B】。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]