色肌は白色で懲りた!と思っていたのですが、店頭で手にしたら顔はカワイイし、廉価版だし、小麦色も1体くらい!と勢いで ^^
( 日焼けスキではないので、最初で最後の小麦肌かと )
全身統一感がある日焼け肌色(小麦色)
>無難な色は、見る確率が高い通常色では?と思うが、
後半以降(近年)は、色白系の確率も高いような??
・頭皮引き抜き ( 接着量 : 比較的少なかった?のかも )
・顔面分解 ( ノコギリ未使用で出来た )
・目蓋止め 多少削り
・目穴研磨程度
・(目の周りと唇以外)顔面ペーパー掛け
・頬紅着色 ( 彩色あったのか?不明=あっても薄かった )
・洗髪 ( 価格設定が低い所為か?髪質はイマイチかも )
・瞳の色を1箇所変更 ( 正面 : 橙色を青色に )
個体によっては分解可能なこともあるが、緊張した一瞬も
>接続(接着)部などを温める(気温が高い)ことが大切かも
(組立直してみると、容易に分解できない気がしている)
髪の毛の量は十分あって良かったが、植毛機械の不調で??頭皮裏面の鎖編みが何箇所も解けており、雑な感じにも・・・
( 流された前髪の切られ方も不自然→切って整え )
付属の『 白い長靴 』は、履かせるのにコツがいる?!
爪先が曲がって入らないよう脚にベビーパウダーを叩き、甲から滑らせるようにして入れた ( 灯りに透かすなどして確認 )
※長時間曲がったままだと、形状が記憶されてしまう=変形
気の所為か?ジンジャーの脚の素材は やわらかめ?!
画像での登場回数が多いのは、その辺に転がっているから(^_^;)
( 他の人形は日焼けなど考慮し収納しているのだが・・・ )
収納箱から取り出すことでさえ面倒だと思う性質は治らないかも
服“販売の”モデルとして(日焼け肌色)は、イマイチかも?
>肌色が違い過ぎると、着せた時の雰囲気の違いも大きい・・・
アタシ好みの髪色
○ 意外と似合うかも?な
・『プレ』なんとかの朱色
・『ナターシャ』なんとかの赤紫色
× 見慣れない所為か・・・
・『ペパー』なんとかのパステルカラー